一度でいいから「この店で一番高いのください」って言ってみたい。
2017年 5月 の投稿一覧
StarHorsePocket(スタポケ)の小ネタいろいろ⑤
スマートフォン向け競走馬育成ゲーム「StarHorsePocket(スタポケ)」の小ネタを紹介する記事の第5弾。つい最近アップデートが入り、仕様の変更に戸惑ったプレーヤーもそこそこいるのでは。
今回は5/24の仕様変更まわりの小ネタと、その他の小ネタをぼちぼち。
[Swift3]内容に応じてUILabelの枠の大きさを調節する
コード上でUILabelの表示を行おうとすると、枠のサイズがうまく設定できないことが多い。具体的には余計なサイズを確保してしまったり、文字数やフォントサイズが変わって文字が切れてしまったり。
本記事ではsizeToFitメソッドを利用してラベルの大きさを自動調整する方法を紹介する。
[Swift3]PopupDialogでカッコよくモーダル表示してみた
ライブラリのラの字も知らなかったほどのiPhoneアプリ開発初心者が、頑張ってライブラリを使ってみようというシリーズ。
今回は、手軽なコーディングでスタイリッシュなモーダル画面を表示することができる「PopupDialog」を使ってみた。
【弐寺】オススメのDBM譜面をちょっとずつ紹介していく②
beatmaniaIIDXの変わったプレースタイルの一つ、DBM(Double Battle Mirror)。やってみたいけれど「どの曲を選べばいいか分からない」「怖くて譜面の開拓ができない」という人はきっとどこかにいるはず。
せっかくなので、自分がプレーしてみて良かったなあと思った譜面をシリーズでちょっとずつ紹介してみる。
ブログに100記事投稿するということ
気が付いたらピコりかに投稿した記事の数が100記事を突破していた。書籍ではよく「まずは頑張って100記事書け!」と言われるが、とりあえずはそれを達成したということか。
じゃあ100記事書いたら何が起こるのか? そもそも100記事もどうやって書き続けるのか? せっかくなので筆者の体験談をつらつらと。
新入社員が覚えておくべきマナー ⑧飲み会でのタバコ
飲み会でのタバコは頼む側と聞き入れる側の究極の心理戦。
StarHorsePocket(スタポケ)の小ネタいろいろ④
スマートフォン向け競走馬育成ゲーム「StarHorsePocket(スタポケ)」の小ネタを紹介する記事の第4弾。
しばらくの間あまりプレーしていなかったためシリーズの更新が滞っていたが、最近またぼちぼちとプレーを続けてネタも集まってきたので紹介する。今回は秘書のコメントについてと、その他の小ネタを少々。
[Swift3]コードスニペット(コードの雛形)の自作を試してみた
Xcodeには、コードの一部を入力すると自動的にソースの雛形を用意してくれる機能(コードスニペット)がある。例えば「if」と打てばif文の雛形が出てくるし、「swi」まで打てばswitch文の雛形をサジェストしてくれる。
この便利な機能、実は自分で雛形を用意してコードスニペットを作成するということもできると聞いた。使ってみると、これがなかなか役に立つ。
[Swift3]端末の自動ロックを無効化する
アプリの起動中に端末が自動ロックされるのを防ぐためには、コードを1行書き足すだけで良い。