パソコンを使う作業があって、目の前には手順書がある。特に知識が要求されるわけではなく、ただ単純に手順書通りに作業を行えばよい。
このような状況でも、なぜかちゃんと作業ができない人が相当数いる。
普段意識したことがなかったが、どうも「手順通りに作業をする」ことはかなり高度な技術らしい。
パソコンを使う作業があって、目の前には手順書がある。特に知識が要求されるわけではなく、ただ単純に手順書通りに作業を行えばよい。
このような状況でも、なぜかちゃんと作業ができない人が相当数いる。
普段意識したことがなかったが、どうも「手順通りに作業をする」ことはかなり高度な技術らしい。
どうも最近、またうつ病の症状が強く感じられる。だるい、めんどくさい、そわそわする。いい感じに良くなってると思ったんだけど。
この不調、ものすごく心当たりがある。2ヶ月前と4ヶ月前に、同じシチュエーションで病状が悪化した過去があるからだ。
カフェでパソコンをカタカタしていると、新入社員らしき人が会社の上司と面談している様子を最近よく見かける。新入社員は目をキラキラ輝かせ、食い入るように上司の話を聞いている。
しかし、筆者は声を大にしてこう言いたい。「新入社員よ、頑張るな!」
月の残業時間の上限を100時間までとする、というニュースが話題になっている。
さらっと「100時間まで」と言うが、現代社会において月に100時間残業することがどれだけ恐ろしいことか、理解されていないように思える。
うつ病の診断書をもらって休職を始めてからそろそろ半年。せっかくなんで、うつ病の人ってどんな生活をしてるのか、紹介を兼ねて振り返ってみようかなと思う。
指示を待っていたら「自分で動け」と罵られ、かと言って独断で動けば「勝手に動くな」と叱咤される。よくある話だ。
「指示待ち人間」と揶揄される私たちは、悪しき管理者とどう付き合うべきなのか。